【宇都宮で産前産後専門】腰痛の原因と最新の骨盤矯正法
あなたは赤ちゃんを出産した後に腰痛を含めた不調にお悩みではないでしょうか?
・恥骨がきりきりと痛い
・座ると腰のまわりが痛い
・立ち上がるとき強い腰痛がくる
・抱っこを10分しただけで腰が痛い
という痛みに悩まされていたのは、まさに私の妻でした。
痛みに対して、骨盤体操や産後のエクササイズで良くなればそれで問題ないと思います。
しかし現実は厳しく、忙しい育児と家事の合間にやった体操やエクササイズも効果がなかったり悪化したりするという方が多いです。
私の妻も、体操やエクササイズでは変わらず、痛みの根本の原因に対する方法で改善していきました。
もし体操やエクササイズでは痛みがなくならないなら、私の妻をはじめ多くの方と同じように、あなたの痛みにはもっと根本の原因があることが考えられます。
今回は、あなたが産後の痛みや不調から解放されるために、骨盤がゆがむ原因と改善方法、最新の骨盤矯正の考え方についての内容をお伝えします。
産後の痛みや不調で苦しまれているあなたが、痛みのない自由な生活を送れますようお力になれれば幸いです。
産後の痛みは諦めないでください
「産後の痛みは仕方ない。」
「産後は骨盤もゆがむっていうし、すぐに良くなるでしょ。」
「いつかは痛みが取れるから、育児で忙しいし耐えておこう。」
「年も取ったし、出産もしたし、痛みは我慢するしかないかなあ。」
というような、半分諦めているあなたへ。
しっかりと痛みの原因を見つけて改善することで、産後の痛みや不調から解放されることができます。
おそらく、育児でお疲れの状況だと身体は後回しになりやすいとは思います。
特に、赤ちゃんが生まれた直後から1〜2歳くらいまでは本当に大変で余裕なんてないのではないでしょうか。
時間を見つけて、せっかくテレビやインターネットで調べた骨盤体操や産後エクササイズをやってみても痛みは変わらないことが多いため、結局ダメなんじゃんと諦めてしまうという話をよく聞きます。
しかし、身体の痛みや不調は原因がありますので、その原因をしっかりと見つけられれば、楽になり快適に生活できるようになります。
絶対に諦めないでいただきたいので、そのためにも是非読み進めてください。
産後の2人に1人は腰痛で苦しむ
産後の不調や痛みでお悩みなのは、あなただけではありません。
産後の腰痛に関する報告では、産後1ヵ月で約50%の人が経験しているとあります(参考文献:福山智子,褥婦の腰痛の実態と介入第一報)。
また、布施陽子氏はPTジャーナル「出産と理学療法」で、産後44%の人は腰痛が続いたと報告しています。
つまり、ざっくり産後の2人に1人は、腰痛に悩まされていることが報告されているのです。
腰痛だけで2人に1人近くの方が経験しており、手首痛や肩痛を合わせると、とても多くの方が困っていると予想できます。
産後の腰痛は関節のズレが根本原因
関節のズレは、腰痛の根本原因であり骨盤のゆがみの原因でもあります。
①関節のズレが生じる(動き・軌道の悪さ)
↓
②痛みが出やすい状態になる
↓
③痛みが出る状態から守ろうとして筋肉が硬くなる
↓
④骨盤がゆがんだ状態になる
↓
⑤関節も筋肉も上手く働けない
↓
⑥体操やエクササイズをすると関節・筋肉への負担増大
↓
⑦痛みや不調が増える
産後の骨盤矯正は早めが大切
従来の骨盤矯正は、骨盤のゆがみに対して矯正をすることで、骨盤のゆがみが改善すると言われていました。
しかし当院は、従来とは全く異なる方法で骨盤矯正といっています。
従来とは異なる当院での新しい骨盤矯正の考え方は、骨盤のゆがみの原因である関節のズレを改善することです。
骨盤のゆがみの原因へのアプローチが真の骨盤矯正
骨盤矯正の捉え方
従来の骨盤矯正:骨盤のゆがみに対するアプローチ
最新の骨盤矯正:骨盤のゆがみの原因へのアプローチ
関節のズレから痛み悪化までの流れ
関節のズレ(何らかの原因で、関節の軌道が悪くなる)
↓
関節包・靭帯・筋肉の炎症や硬さが生じる(関節を守るために硬さや炎症を生じる)
↓
骨盤のゆがみ
↓
痛み悪化(血流悪化、炎症のため痛くなる)
産後は関節のズレがあり、骨盤のゆがみも大きく出やすいです。
関節のズレが生じてから10年も20年も経ってしまうと、痛みも増え負担が増えると同時に変形が進む可能性もあります。
年齢は関係なく、関節のズレや骨盤のゆがみが出てからどのくらい経ったのかが、痛みや変形の度合い影響してしまうのです。
関節のズレを改善するような骨盤矯正を受けられると、安心しますね。
体操・エクササイズで良くならない理由
当記事をご覧のあなたも、産後の体操・エクササイズをしたけど、いまいち腰痛や不調が良くならなかったという経験があるかもしれません。
体操・エクササイズで腰痛や不調がなくなれば嬉しいのですが、実際に多くの方は痛みが良くなりません。
むしろ、私が当院にいらっしゃるお客様は、教室やYouTubeでの体操やエクササイズを頑張りすぎて反対に痛みが増えてしまっている方が多いです。
このようなお客様からは
「なんでこんなに頑張っているのに、痛みが増えてるんだろ」
と悲しい言葉さえ出てきます。
なぜ、体操・エクササイズで良くならないかというと、原因が違うためだと考えています。
体操・エクササイズは「筋肉」を使うため悪化
体操やエクササイズで痛みがなくならず、努力が足りないのかと思い、さらに頑張ると悪化することが多いです。
結論からいいますと、骨盤体操やエクササイズでは「筋肉」を使う動きだから、産後の腰痛や不調が改善しないのです。
産後は筋肉が硬くなり働きにくい状態
産後に腰痛や不調がある場合は、腰痛や不調から守るようにして、骨盤まわりの筋肉が硬くなっている(医学的には防御性収縮といいます)ことが多いです。
この骨盤周りの筋肉が硬くなった状態、いわゆる骨盤のゆがみは、根本原因が関節のズレだと繰り返しお伝えしてきました。
つまり、産後は関節のズレが生じて、結果として筋肉が硬くなってしまい、本来の柔軟性や筋力を発揮できない状態になってしまうのです。
そこで、体操やエクササイズをすると、すでに硬くなっている筋肉に、さらなる負担をかけることになってしまいます。
この負担に耐えられなければ、腰痛や不調が悪化する可能性もあります。
産後の腰痛や不調に対する体操やエクササイズは悪化する危険あり
確かに体操やエクササイズを行うと、骨盤が整ったり筋力も回復したりしそうなイメージがあるかもしれません。
しかしそれは間違いで、体操やエクササイズを頑張るということは、根本原因の関節はズレているまま、硬くなった筋肉にさらに負担をかけて、もともと硬い筋肉をより硬くしてしまうという悪循環に繋がりかねません。
そして恐ろしいことに、体操やエクササイズは、頑張れば頑張るほど悪化してしまいます。
まとめますと、腰痛や不調がある場合は、既に筋肉が守るように硬くなって負担がかかった状態になっています。
そのため、体操やエクササイズをすることで、さらなる負担になってしまう危険があるのです。
体操やエクササイズは、腰痛や不調があるときには行わないことをおすすめします。
まずは、産後の腰痛や不調の根本原因である、関節のズレに対する施術で改善させてから、体操やエクササイズをすると安全かつ効果があります。
あなたの骨盤のゆがみも間に合います
産後の腰痛や不調があると、骨盤のゆがみが心配という方が多いです。
そんなあなたへ、しっかりと原因を突き止めて、対応することで、まだまだ間に合うということを、当記事でお伝えしたかったです。
ふたば整体院アロマは、AKA(関節運動学的アプローチ)という医学的な技術を使った関節の施術が得意なので、産後の骨盤のゆがみを根本からみて、改善させることができます。
もし、「骨盤矯正」というものを受けるときは、正しい考えかつ、関節の技術をしっかりと習得している場所で受けられることをおすすめします。
一人でも多くの産後ママ様たちが、痛みや不調のないお身体で生活できることを祈っております。