めまい

【宇都宮でめまい専門】繰り返すめまいを改善できる整体

宇都宮の当院にはめまいで来院される方も多いです。
めまいと言っても、様々な種類があり、日常から経験している方やいきなり動けなくなるほどの症状を感じる方までいます。
フワフワしたようなめまい、周りがグルグル回るようなめまい、目の前が暗くなって遠のくようなめまい、これらの辛いめまいを改善しましょう。

めまいの3タイプ

①浮動性めまい(フワフワするめまい)
→浮きそうな感じや姿勢を保てない感じ、まっすぐに歩けない感じが生じます。
②回転性めまい(周りがグルグルするめまい)
→周りがグルグル回り吐き気がして、食事もままならないことも多いです。
③失神性めまい(立ちくらみのような遠のくめまい)
→軽い立ちくらみのような症状から意識を失う症状まであります。

めまいの種類は、3つに分類されます。
ただ、どれが安全でどれが治りやすいのかは、簡単には言えません。

めまいは命が関わるほど危険なこともありますが、症状があるときは運転やお出かけもままなりません。
とにかく強いめまいが生じた場合やめまい以外の症状(ろれつが回らない・手足の感覚がない・身体を動かしにくい)がある場合は、すぐに病院受診(耳鼻咽喉科・脳神経内科)をおススメします。

病院受診をするべきめまいの病気

めまいは、早急に病院受診しなければ危険な病気から、病院では対応できずふたば整体院アロマの施術でしっかり対応できる症状まであります。

まず、病院といっても耳の問題であれば耳鼻咽喉科、脳が問題であれば脳神経内科への受診が大切です。
具体的にどのような病気がそれぞれ対応しているのでしょうか。

耳鼻咽喉科が専門の病気

①メニエール病

4つの特徴(激しい回転性めまい・耳閉感・耳鳴り・難聴)が検査されて確定する病気です。
原因は、“内リンパ水腫”という内耳の中で水ぶくれが生じた状態ですが、なぜこのような状態になるのかは明確に分かりません。
当院には、自律神経と血液とリンパ液の調整からお身体を整える役割で来院される方が多いです。

②中耳炎

めまい以外に、耳だれが伴うことが多いです。
中耳炎もいくつかのタイプに分かれており、治療は薬・洗浄・手術など医師と相談して進めていくことが多いです。

③耳管開放症

自分の声が響く状態になり、耳のふさがった感覚が続きます。
発症前に、急激な体重減少することがきっかけになりやすいです。
自律神経の乱れと関係し、頭痛や肩こりも併発することが多く、耳鼻咽喉科だけでなく、当院の施術もお力になれることが多いです。

脳神経内科が専門の病気

④脳卒中(脳出血・脳梗塞・脳塞栓)

身体を動かしにくい、ろれつが回らない、触られた感覚が分からないなど、めまい以外に特徴的な症状が出ます。
脳卒中では、脳の発症部位によって症状がまったく変わるため、脳神経内科での画像検査に加えて問診と視診も確実に行われなければなりません。

⑤パーキンソン病

めまいというよりは、動きにくさを訴えるケースが多いです。
特徴は、何もしていないのに震える(安静時振戦)・スムーズに動けない(無動)・筋肉がカチカチになる(筋肉固縮)・身体のバランスが取れず突進して歩いてしまう(姿勢反射障害)です。
お身体の痛みや違和感がある方は、当院の関節・筋膜の治療によって改善されることも多いため、お気軽にご相談ください。

長引くめまいを改善する整体

めまいは病院受診が必要なことも多いですが、実際に、原因不明だったり薬を飲み続けても変化がないことが多いです。
当院には、このような病院に行っても改善しなかった症状の方が多く来院されて、首と自律神経の調整で改善されます。

めまいに対する首と自律神経の調整

めまいは、首の骨である頸椎の動きと関係があります。
頸椎は7個ありますが、1つ1つ違った軌道があり、丁寧にしっかりと動きを出す必要があります。

よくバキバキと勢いをつけた施術がありますが、めまいを悪化させることもあり危険です。
したがって、当院では、首の骨を順番に確認しながら丁寧に軌道にそって施術を行います。

また首の骨である頸椎から胸椎・腰椎・骨盤は、自律神経と連結しています。
自律神経を調整しながら、頸椎を動かす、さらに併発している頭痛や肩こりの症状があれば同時に改善を目指すことが根本治癒には大切です。

めまいは重症ですと大変辛い症状で、動けないし食欲も出ないし何も出来なくなるなど、どんな痛みより嫌だとおっしゃる方が多いです。
ぜひ、当院でお力になれると嬉しいので、些細なことでもお気軽にご相談ください。